目次
安藤忠雄
経歴
大阪府大阪市港区生まれ。
大阪府立城東工業高等学校卒業。
プロボクサーを経て、建築業界へ。
概要
独学で建築を学び、安藤忠雄建築研究所後、
現在は、世界中で建築の設計を行っている。
受賞
- 日本建築学会賞(住吉の長屋)
- 毎日デザイン賞
- 毎日芸術賞
- プリツカー賞
- AIAゴールドメダル
- UIAゴールドメダル
- イタリア共和国功労勲章
など
北海道地方
水の協会(北海道)
場所
〒079-2204
北海道勇払郡占冠村中トマム
東北地方
十和田市教育プラザ(青森県)
場所
〒034-0081
青森県十和田市西十三番町2−18
国際芸術センター(青森県)
場所
〒030-0134
青森県青森市合子沢152−6
新秋田県立美術館(秋田県)
場所
〒010-0001
秋田県秋田市中通1丁目4−2
関東地方
21-21(東京都)
場所
〒107-6290
東京都港区赤坂9丁目7−6 東京ミッドタウン・ガーデン内
表参道ヒルズ(東京都)
場所
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前4丁目12番10号
小海町高原美術館(長野県)
場所
〒384-1103
長野県南佐久郡小海町豊里5918−2
中部地方
石川県西田幾多郎記念哲学館(石川県)
場所
〒929-1126
石川県かほく市内日角井1
小さな絵本美術館(福島県)
場所
福島県いわき市平豊間合磯20942
近畿地方
住吉の長屋(大阪府)
場所
〒558-0045
大阪府大阪市住吉区住吉2丁目13−11
光の協会(大阪府)
場所
〒567-0048
大阪府茨木市北春日丘4丁目3−44
司馬遼太郎記念館(大阪府)
場所
〒577-0803
大阪府 東大阪市下小阪3丁目11−18
大阪府立狭山池博物館(大阪府)
場所
〒589-0007
大阪府大阪狭山市池尻中2丁目
TIME’S(京都府)
場所
〒604-8004
京都府京都市中京区中島町92
京都府立陶板名画の庭(京都府)
場所
〒606-0823
京都府京都市左京区下鴨半木町
アサヒビール大山崎山荘美術館(京都府)
場所
〒618-0071
京都府乙訓郡大山崎町大山崎銭原5−3
森の中の家 安野光雅館(京都府)

場所
〒629-3559
京都府京丹後市久美浜町谷764
淡路夢舞台(兵庫県)
場所
〒656-2306
兵庫県淡路市夢舞台
六甲の集合住宅(兵庫県)
場所
〒657-0068
兵庫県神戸市灘区篠原北町3丁目14 篠原北町3丁目14−12
兵庫県立美術館(兵庫県)
場所
〒651-0073
兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通1丁目1−1
中国地方
尾道県立美術館(広島県)
場所
〒722-0032
広島県尾道市西土堂町17−19
高梁市成羽美術館(岡山県)
場所
〒716-0111
岡山県高梁市成羽町下原1068−3
四国地方
地中美術館(香川県)
場所
〒761-3110
香川県香川郡直島町(その他)3449―1
ベネッセハウス(香川県)
場所
〒761-3110
香川県香川郡直島町琴弾地
南岳山 光明寺(愛媛県)
場所
〒793-0030
愛媛県西条市大町550
坂の上の雲ミュージアム(愛媛県)
場所
〒790-0001
愛媛県松山市一番町3丁目20
九州地方
フェスティバルビル(沖縄県)
場所
〒900-0014
沖縄県那覇市松尾2丁目8−19